忍者ブログ
パース発、水槽飼いらんちゅう(もどき)と池飼いコメットの飼育日記。
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:mameranchu
発信地:西オーストラリア州パース
好きなバンド、歌手:
Muse
Radiohead
Beck Goldsmith
Clint Boge
最新コメント
Re: 初めまして。  [01/17 mameranchu]
初めまして。  [01/16 yuxx]
RE:無題  [11/14 mameranchu]
無題  [11/13 Faberge]
RE: こんばんわ  [07/18 mameranchu]
ブックマーク
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。

うちの水道水は、時期により多少変動しますが7.8くらいの弱アルカリです。水槽の水はバクテリアによるアンモニア分解の結果、時間が経つと酸性になるということなのですが、うちでは水槽も池もアルカリ性に傾き、放っておくと8.6くらいまで上昇してしまいます。

水をアルカリに変えるような物(サンゴなど)は入っていないので、なぜそうなるのか不思議に思っていたのですが、先日環境学者である友人に「コケの仕業だよ」と言われました。苔などの植物は光合成を通して水をアルカリ化させるそうです。

phdown.jpg

水換え時に pH Down という白い微粉末(Sodium Phosphate-Monobasic リン酸二水素ナトリウム)を加えていますが、数日するとまたジワジワと高くなるので3日後くらいに再度添加。池(100L)に1グラム入れるとpHが 0.30ほど下がります。水槽も池も7.2〜7.6に保てるように調整しています。

水槽の苔取りは月に一度くらい。細く短くて柔らかいコケがガラスの全面にうっすらと付くので、それを苔掃除用のスポンジで取ります。底砂利に面した部分には茶色の苔が付くこともあります。成長が遅いアマゾンソードには濃緑のスポット苔が付いていますが、そのままにしています。裏庭で拾い、煮沸消毒して入れた饅頭型の石は、苔が付くと風情があるのでそのまま。らんちゅう達がよくつついています。幸い、毒性のありそうなコケは発生したことがありません。

池の側面は、光の当たり具合により茶苔の場所と緑苔の場所があります。コメット達の餌になるし、見た目もそんなに悪くないので取らずにそのままです。

PR
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
修正用パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
このパスワードはコメント投降後に内容を修正する場合必要ですが、
修正することはないと思えば入力不要です。
無題
 私も以前、PHで困ったことがあったときに調べたことがありましたが、KH値と二酸化炭素の量でPHが随分変動するらしいですね。
 水草水槽だと二酸化炭素の添加とライトの消灯で昼と夜のPH値がかなり違うとか。
 うちはKHが低すぎて苦労していますが、高いのを低くするほうが大変そうですね^^;

 それにしても、苔だけでもかなりの光合成を行っているんだなぁ。
ぽち URL 2009/05/01(Fri)16:26:45 編集
Re:無題
私が住んでいるエリアは超硬水なので、KHもGHも高いんですよ。金魚を飼うまで水質のことに関しては無頓着でしたが、いろいろ面白いですよね。

コケがなくても硬度が高いだけでアルカリに傾くそうです。日本ではあまり起こらない問題かもしれませんね。
【2009/05/03 19:22】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]