忍者ブログ
パース発、水槽飼いらんちゅう(もどき)と池飼いコメットの飼育日記。
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:mameranchu
発信地:西オーストラリア州パース
好きなバンド、歌手:
Muse
Radiohead
Beck Goldsmith
Clint Boge
最新コメント
Re: 初めまして。  [01/17 mameranchu]
初めまして。  [01/16 yuxx]
RE:無題  [11/14 mameranchu]
無題  [11/13 Faberge]
RE: こんばんわ  [07/18 mameranchu]
ブックマーク
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。

魚にストレスをかけずに硝化サイクル(生物濾過)を完成させる、つまり「水槽を立ち上げる」方法として注目されているフィッシュレス・サイクル法。

鶏肉や刺身、金魚のエサを魚のいない水槽に入れてそれが腐る時に発生するアンモニアを利用する方法もあるようですが、このように腐敗を利用すると硝化バクテリアだけではなく悪性雑菌も大繁殖するため、サイクルが完成してから魚を入れた後、それらの雑菌が原因で病気になることもあるようです。っていうか、なんだか臭そうだし・・・

硝化バクテリアのみを集中的に繁殖させたいなら純度100%のアンモニアを使用すれば良いのですが、劇薬なので取り扱いに注意が必要ですし、そう簡単には手に入りません。アメリカではアンモニア液を使う人も多いようですが、これだと毎日アンモニアと亜硝酸のレベルを確認しながら何度か追加投入する必要があるようで、すごく面倒くさそうです。

何か良い方法はないものかとネットで検索して見つけたのが AmmonChlor。原料は塩化アンモニアだそうです。


WH1.jpg

AmmonChlor 100g。こんな容器に入っています。

一度投入するだけで4~6週間後にはサイクルが完成するという商品で、「まさか、そんな簡単にできるんだろうか」と半信半疑で買ってみたのですが、実際に試してみると本当に1ヶ月の放置プレイで見事にサイクルが完成していました。これには正直びっくり! 5ppmのアンモニア投入後24時間で0ppmに戻せる量のバクテリアが繁殖しました。

100倍の水に溶かしたものを水槽の容量15リットルにつき10mlの割合で投入します。一度に使う量が少ないので、個人利用なら100g 買えばしばらく使えます。長期保存しても劣化しないようです。

サイクルが完成した後しばらく魚を入れる予定が無い、あるいはもしもに備えてトリートメント用水槽を常時稼働していたい場合などは、毎日少しずつ希釈液を入れておけば魚がいなくても硝化バクテリアの量を維持できる、というとても便利な商品です。

魚を入れる前に一度100%の水換えを行います。手際良く済ませば水を換える間フィルターを止めていてもバクテリアは大丈夫です。

硝化バクテリア入りの液体やブロックなども売っていますが、私はその手の商品は試した事がないのでどれくらい効果的かわかりません。1ヶ月待つ余裕がある人にはAmmonChlorをお勧めします!

なんだか業者の回し者のような記事になってしまいましたが違いますよー。良い商品を見つけたので皆さんと情報をシェアしたいと思いました。私はオーストラリア国内の Aquadiso というアクアショップから買いました。現時点で日本にはまだ取扱店が無いみたいです。Aquadiso は海外発送もしてるので英語OKでPayPalかクレジットカードがある人はネットで注文できます。

日本で興味のある方にお裾分けできると良いのですが、ライセンスを持っていないのにアンモニア入りの物質を郵送したのがバレたらヤバそうですからね、興味のある方は自力でゲットしてくださいねー  付属の説明書をよく読んで自己責任でお願いします。

金魚達にアンモニアや亜硝酸によるストレスを与えず、頻繁な水換えも必要ないので、魚にも人にもやさしいフィッシュレス・サイクリング。どんどん普及すると良いですね。

PR
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
なんとか回復してくれないかと様子を見てきたスマイリーですが、日に日に弱っていき、もう完全に回復の見込みがないことが明確になったので、これ以上苦しませないよう安楽死させることにしました。

苦しんでいてもそのまま自然に死ぬまで生かしておくべきか、苦しみを早く終わらせてあげるべきか、安楽死については賛否両論あると思いますが、病気の金魚だけではなく、稚魚が生まれて世話しきれず貰い手もいなくて困ったという場合の参考になれば、と思いその方法を書き留めておくことにしました。

川や公園の池などへの稚魚の放流は自然界のバランスを崩すため厳禁。まだ生まれたばかりの稚魚なら「ザルにあけて熱湯をかける」という方法で一瞬で死なせることができますが、ある程度の大きさまで育った稚魚にそれは残酷なような気がします。

海で釣った食用の魚なら、すぐに頭を強打するのが「人道的な殺し方」かと思いますが(ベジタリアンの方ごめんなさい)、ペットとして可愛がってきた金魚に同じことをするのは気が引けますし、水槽から出してすぐに殺せずモタモタしていると呼吸できない金魚は苦しむことになります。

金魚の安楽死について、日本語でネットで検索してもあまり参考になりそうなページが見つからなかったのですが(失礼)、西洋では動物愛護への関心が高いせいか、英語で検索するとかなりの文献が見つかります。

魚に一番負担が少ないのは MS-222 と呼ばれる魚用の麻酔薬の過剰投与らしく、アメリカではFinquelという商品名で売られているそうですが、この辺でそう簡単に手に入る薬品ではありません。

その次に負担が少なく簡単に手に入るのはクローブオイル(丁子から抽出した精油)で、すでに家にあったのでこれを使うことにしました。アロマテラピーに関する商品を扱う店ならどこでも売っています。

クローブオイルは虫歯の痛み止めなどにも使われ、昔は手術の際に局部麻酔薬として使われていたらしく、水に入れることで金魚を眠らせて苦しまずに死なせることが可能だということです。方法は以下の通り。
  1. 水槽の水を4リットルくらい別の容器に入れてエアー(ぶくぶく)を付け、金魚を移します。
     
  2. ペットボトルや空き瓶などフタの付いた容器にその水を少し取り、4リットルにつき10-12滴(金魚の大きさにより調整)のクローブオイルを入れます。これは金魚を眠らせるために必要な量です。
     
  3. クローブオイルは水にはあまりよく溶けないので、瓶を何度も強く振って水が白濁するまでよく混ぜます。
     
  4. 金魚のいる容器にオイル入りの水を流し入れます。エアー(ぶくぶく)がないとオイルと水が分離しやすいそうです。
     
  5. しばらくすると金魚が底に横たわり呼吸がゆっくり(眠った状態)になります。
     
  6. 数分してから先ほどの空き瓶にまた少し水を少し取り、今度は4リットルにつき50-60滴(致死量)のクローブオイルを入れてよく混ぜ、金魚のいる容器に入れます。
     
  7. 最後の呼吸を確認したあと10分経ったら金魚を取り出します。庭があればそこに埋めてあげましょう。
スマイリーは静かに永眠しました。

クローブオイルをウォッカなどのアルコールに溶かしてから入れるという記事もありますが、アルコールはエラを刺激して苦しませてしまうので使わないほうが金魚のためです。

金魚を容器ごと冷凍庫に入れるという方法も目にしますが、まだ意識があるうちに血液が凍結し始めると激痛を感じるため逆に苦しませるだけだということで、今では安楽死の方法としてはあまり勧められていません。

重層を使う方法もありますが、いわゆる「窒息死」なのでタイミングや量を誤るとひどく苦しませることになります。

ちなみに、クローブオイルは自然除草剤の原料にもなっていて、オイル入りの水をそのまま庭にまくと植物を枯らせる可能性があります。そのまま一晩おき分離したオイルをキッチンペーパーなどで吸い取ってゴミ箱に捨て、残りの水を流しに捨てたほうが無難かと思います。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
金魚の親縁であるフナが自然環境で食べているもの(ミジンコ、水草、苔、蚊の幼虫、仔魚など)は水分を多く含みます。金魚は野生の魚ではありませんが、やはり自然に近いものを与えたほうが良さそうな気がします。

でも、ミジンコが常時好きなだけ手に入るという人は限られているでしょうし、赤虫などは買うと高いですよね。鑑賞目的で飼っているならアオコだらけで金魚が見えないと意味がありません。ジェルフードにすると魚介類から動物性タンパク質、野菜や海藻から植物性タンパク質を補給し、魚や亜麻仁油から良質な脂肪(Omega-3, Omega-6)を取り込むことができます。材料を変えることでビタミンやミネラルの量も調整できます。

なるべく多種類の食品から様々な栄養素を補給できるよう、材料が異なるジェルフードを2つ作っておいて、ひとつを朝に、もうひとつを夕方にあげる飼育者も多いです。飼い主の食事より栄養バランスが良いという(笑)・・・

生餌やジェルフードは乾燥餌に比べると1グラム相当の栄養分は減りますが、そのぶん無理なく量を増やせます。乾燥餌なら2粒だけのところ、ジェルフードなら似たような大きさのものを5、6個あげられるので、金魚が餌を食べる姿をより長く楽しめます。

しかし餌の量を増やすと当然フンの量も増えます。「消化吸収が良いためフンの量が減る」という謳い文句の餌もありますが、消化吸収率にかかわらず水分や繊維が多ければフンの量も多くなります。ちなみに、植物性の炭水化物は一旦加熱すると金魚が消化しやすくなるようです。

フンの量が増えても、そこから発生するアンモニアなどの相対量は乾燥餌の場合とほぼ同じではないかと思います。普通の洗剤を50ml使うか、5倍に濃縮された洗剤を10ml使うかの違いのようなもので、排水に含まれる洗剤の量は同じですね。

手間をかけずに早く大きくしたいならジェルフードよりも乾燥餌のほうが断然有利かもしれませんが、私は無理なく健康に育ってほしいのでジェフルードを主食にさせようと思います。「乾燥餌=こってり料理」「ジェルフード=あっさり料理」かもしれません。適宜使い分けると良いですね。

ジェルフードレシピ

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
欧米の金魚愛好家に人気の「ジェルフード」というものがあります。自家製の餌です。

以前からジェルフードの存在は知っていたのですが、「自分で調合するより、鑑賞魚の餌を専門に製造している会社の商品に任せたほうが良いのでは」と思って いたのと、主流レシピの材料の一部であるケールやマスタードグリーンなどの野菜はこの辺りでは入手困難なので、今まで試したことはありませんでした。

しかし今回、量や与え方に気を付けていたにもかかわらず市販の餌による消化不良が原因と思われる死が2件も続いたため、手近な材料で作れるよう数ある既存 レシピを元に自己流アレンジを加えて、しょっぱなからオリジナルレシピ(おいおい・・・)でジェルフード作成に挑戦しました。

金魚達にあげてみたところ大人気で、これまでにない喰い付きの良さです。今日で二日目ですが、フンの調子も良好です。

ジェルフードの特徴:
  • タンパク質や脂質の割合を自由に調整できる(栄養価が高い)
  • 消化に良い
  • 保存料や余計な添加物が入っていない
  • 作るのは簡単で時間もそれほどかからない
  • 必要なだけ作って冷凍保存できる

結論: ジェルフード最高!!市販の金魚の餌はもう二度と買わないかも・・・

材料と作り方は明日ご紹介しますね 。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
トリートメント中の新入り2匹は、エサをあげた後に小さな円を描くように追いかけっこをします。といっても攻撃的に突っついているのではありません。「陰陽」の印のように頭でお互いの横腹を押しながらぐるぐるぐるぐる回っている感じです。餌を食べた相手のエラから餌の匂いがするからなのでしょうか?ショップや養魚所ではエサの量も頻度もうちより多かったと思うので、お腹が空いていて「それは私のエサー!」と主張をしているのでしょうか?

エラ病などで平衡感覚がおかしくなるとぐるぐる泳ぎ回ことがあるようですが、それとは違うと思います。産卵期にオスがメスを追いかけるのとも違うような気がします。エサの後しばらくの間だけで、それ以外は普通に泳いでいます。

池のコメット達も、ごくまれにそういう行動をとることがあります。一匹がもう一匹を追いかけ、しばらくすると追う側と追われる側が入れ替わったりします。普段はみんな仲良く泳いでいるのでイジメではないと思うし、病気や産卵の気配もまったくありません。

仔猫じゃあるまいし、金魚がじゃれるという話は聞いたことがありませんが。謎です・・・なぜこんな行動をとるのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

=== 追記 ===

某金魚通の話によると、これはまだ小さい金魚の間でエサの時間によくある遊び半分の攻撃行動で、成長とともに自然としなくなるそうです。仔猫がじゃれるのと似ていますね。そういえば、コメットは最近追いかけているところを見ていません。オトナになったのかな。

クリックで動画再生。ちょっと暗いけどわかるかな?

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]