忍者ブログ
パース発、水槽飼いらんちゅう(もどき)と池飼いコメットの飼育日記。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:mameranchu
発信地:西オーストラリア州パース
好きなバンド、歌手:
Muse
Radiohead
Beck Goldsmith
Clint Boge
最新コメント
Re: 初めまして。  [01/17 mameranchu]
初めまして。  [01/16 yuxx]
RE:無題  [11/14 mameranchu]
無題  [11/13 Faberge]
RE: こんばんわ  [07/18 mameranchu]
ブックマーク
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
comets010509.jpg

池のコメット達

今日は Gosnells Aquariums & Ponds に行ってきました。らんちゅうがいるとのことだったのですが、いませんでした。ライオンヘッドが3匹くらいオランダ獅子頭といっしょに泳いでいたので、店員さんはライオンヘッドがらんちゅうだと思ったのかもしれません。

今回初めて訪れたこの店ですが、水槽(空の販売品)の展示数が他のアクアショップより多いので、これから水槽を買う人にはおすすめです。台の真ん中がワインラック(20本くらい入るかな)になっている大型水槽も大きさと色違いで2つくらいありました。憧れるなぁ。フィルター、餌、アクセサリーや薬品などもかなり豊富に取り揃えています。コメット、ファンテイルと黒出目金は大きさ別に水槽が別れており、かなり沢山いました。

アンブリアを3ポット、苔取りスポンジ、長目のエアストーン、池のデコレーション用のトンネルを買いました。

帰りに Bayswater にある Aquarium City に立ち寄り、らんちゅうが入荷されたら電話をくれるようにお願いしてきました。今うちにいる金魚達はすべてこのアクアショップで買いました。店員さんはみんなフレンドリーで雰囲気の良い店です。残り少なくなった冷凍ブラインシュリンプもここで買い足し。

アンブリア、C.J. に食べられず生き残ってくれるかしら...

PR
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。

今日、水を換えたついでに、先週末入れたばかりの水草を全て撤去しました。どれもC.J. に根元のほうの茎をかじられてしまい、成長は見込めないからです。

cj020509.jpg

やはり生き残れる水草はアマゾンソード・ブロードリーフのみなのかしら... エサは控え目なので水草に食害がでるのは仕方のないことかもしれませんが、それにしてもよくガッつくC.J. 。砂利をツクツクする時も他の仔と迫力が違います。

cj010509.jpg

昨日トラブルが発生した裏庭の池は、昨夜のうちに新しいポンプを稼動させて一件落着となりました。

明日は Gosnells にあるアクアショップに行く予定です。更紗らんちゅうを仕入れたということなので、元気でかわいい仔がいたら2匹くらいお持ち帰りするかも

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
昨日、パースでは数か月ぶりにまともな雨が降りました。例年に遅れて雨季突入です。昨夜は風もかなり強く吹いていました。

で、今朝池の様子を確認すると、なんとポンプ(噴水)が止まっているではありませんか

噴水用の筒の上に、庭のテーブル用の台拭きが被さっていました。風で飛ばされてひっかかってしまったようです。そのせいで水をうまく出せずにモーターが加熱して止まってしまったのか、それとも近くの木から落ちて庭一面に散らばっていた小花が池に入りモーターを詰まらせてしまったのか。

池のコメット達は、水流がなくいつもと勝手が違うため何となく落ち着かない様子(でも朝ごはんはしっかりおねだり...)。夜までならポンプなしでも大丈夫なので、とりあえずそのまま出勤しました。仕事の後 Bunnings でポンプを買って帰ります。平日は午後9時まで開いているので助かります。

池は屋根の下にあるため雨水はほとんど入らないのですが、風があると余計なものが結構入ってしまうものですね。うかつでした

明日はご無沙汰中の金魚達の写真アップ予定です。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
LFS - Local Fish Shop:英語圏の観賞魚飼育者が使う略語です。

最近帰宅時間が遅いため金魚達の写真を撮る機会がなく... 近々アップします

先週末、Malaga Aquariums に行きました。水草はいつもここで買っています。このアクアショップは数ヶ月前まで金魚はファンテイル(和唐内)とコメットくらいしかいませんでしたが、近頃は丸モノも入荷されており、ライオンヘッド、黒ランチュウ、流金、オランダ獅子頭、水泡眼などがいました。しかし相変わらず体型の悪い魚が多いです...

黒ランチュウ・ライオンヘッド水槽の中では転覆気味なのか尻上がりで浮いている仔が2匹ほどいましたが、他の仔達は私が水槽の前にしゃがむと寄って来ました。エサくれダンスをするのではなく、ただみんな集まって来るんです。可愛い

らんちゅう系はほかの金魚よりも人に懐きやすいのかしら。隣の水槽にいた流金族にはまるっきり無視されました。なぜか流金にはそれほど惹かれない私。向こうもそれを感知しているのかも。

水草を2ポット買いました(1ポットに7本くらい)。小型のシソの葉のような形の緑の葉がついた有茎植物です。カボンバが欲しかったのですが、すでに売り切れ。入荷後すぐに売り切れる人気モノらしいです。液体漂白剤を1対20の割合で薄めた水で消毒し、タンクに入れました。

2日後、砂利のすぐ上の部分から茎がちぎれ、浮いてしまっているものが2本ありました。これはC.J. の仕業です。茎をかじるのが好きなんです... どうせ食べるなら葉のほうが美味しいんじゃないかと思うのですが、食感が良いのでしょうか?謎です。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
night.jpg

夜の池の様子 - 灯籠にロウソクを灯したところ

金魚を飼い始めると、水質汚染を含む環境問題について敏感になりませんか?

私は以前から環境保護には興味がありましたが、金魚を飼うようになってから、もっと真剣に考えるようになったと思います。バクテリアと有機物の微妙なバランスや、人間には害のない水道水の塩素が魚にとっては毒であることなど、いろいろ考えさせられます。

海や川に棲む魚達のために、少しでも水質汚染を削減できるよう、私は次のことをしています。簡単にできることが多いです。皆さんもぜひ実行してみてください。

  • 古い電話帳を残しておいて、お皿や鍋に残ったソースや油などはその紙で拭き取ってから洗う
  • 廃油で石鹸を作ってそれで食器を洗う
  • 排水溝やレンジ周りなどの掃除には酢と重層を使う
  • 洗剤を買う場合は生分解性のものを選ぶ
  • 予算の許す限りオーガニックの食品を選ぶ
  • 輸入された果物や野菜は買わない(出荷前に散布される大量の殺虫剤、防腐剤が最終的に海に流れます)
うちにはミミズコンポストがあり、そこで作った肥料でハーブや野菜もちょこちょこと育てています。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]