忍者ブログ
パース発、水槽飼いらんちゅう(もどき)と池飼いコメットの飼育日記。
カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:mameranchu
発信地:西オーストラリア州パース
好きなバンド、歌手:
Muse
Radiohead
Beck Goldsmith
Clint Boge
最新コメント
Re: 初めまして。  [01/17 mameranchu]
初めまして。  [01/16 yuxx]
RE:無題  [11/14 mameranchu]
無題  [11/13 Faberge]
RE: こんばんわ  [07/18 mameranchu]
ブックマーク
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。

あれこれ数品まとめてネットで注文したものが月曜に届きました。
まずはボトルを何本か・・・

0907babygol.jpg

左からpHバッファー2本(粉末)、水草用液体肥料、pHペンの精度調整液

肥料を入れすぎるとコケが増えますが、入れずに水草の成長が遅くなってもコケに栄養がまわってしまうので、マグネシウムや鉄分などの補給を目的に、バランスを見ながら少量だけ入れています。

キョーリンのランチュウベビーゴールドも取り扱っていたので一緒に注文しました。この餌を試すのは初めてです。

粒の大きさはちょうど良いけれど、ちょっと固いよね・・・ということで水に3分ほど浸してからあげることにしました。

0907babygold.jpg

水に浸すと2倍以上に膨らみます。こうなるともうベビーっていうサイズじゃ・・・

金魚達はまだ味に慣れていないせいか、ベビーゴールドよりスピルリナ玉のほうが好きなようで、エサに向かって泳ぐスピードが違います。正直だなぁ

このほか、フルーバル社の濾過リングも買いました。うちの濾過器はジュエル社のものですが、内部をちょっと改造してこのリングを入れる予定です。

PR
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。

入れるべきか、入れないべきか。金魚水槽に砂利は必要でしょうか?

タタキ池やプラ船ではなく、水槽でペットとして飼う場合はどちらが良いのでしょう?

汚れや病原菌が溜まるから無いほうが良いという説。
濾過バクテリアを増やすためあったほうが良いという説。
あるほうが金魚が落ち着くという説。
なくても変わりないという説。
・・・いろいろありますね。

うちの水槽には小粒の砂利が厚さ5センチほど入っています。

0907gravel.jpg

砂利の大きさはこんなかんじ

エサは沈下性ですが、金魚達はちゃんとエサだけ飲み込んで砂利は吐き出しています。砂利は小粒なので、間に餌が落ちて埋まることはありません。フンも表面に残るので網ですくい取れます。

水を換えると同時に砂利も掃除します。直径4センチ、長さ25センチほどの円筒が付いたサイフォンホースを使っています。「プロホース」という商品と原理は同じです。これを使うと、砂利の中の小さなゴミをきれいに取り除けます。同時に底のほうの砂利も円筒の中でかき回されるので、嫌気性細菌の繁殖も抑制されると思います。

砂利を入れると水の汚れが早いという人は、たぶん砂利のサイズが不適当か、うまく掃除ができていないのだと思います。砂利掃除の間は一時的に水質が悪化するので金魚達は避難させます。掃除の後、水を足して1時間くらい経ってから戻しています。

砂利があれば金魚が落ち着く、というのは本当なのでしょうか?みんなでせっせと砂利をつついているところを見ると、本当のような気がします。人間だって床が鏡になっているより、畳や絨毯のほうが落ち着きますよね。魚が人間と同じ感覚を持っているとは思いませんが、ガラス製の水槽なら底には何かあったほうが金魚も落ち着くと思います。

ベアタンクでも支障なく飼育できると思いますが、うちでは今のところ砂利があったほうが良さそうなので、このままにしておきます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
今日、Aquarium City からキャリコらんちゅう2匹を連れて帰ってきました。

サイズ小さめの豆らんちゅうが欲しかったのですが、輸入ものはサイズの特定が難しく・・・結局尾びれを含むと6-7センチの個体しか入荷されなかったので、そこから2匹選びました。

一匹は透明鱗の更紗に黒が少しだけバランスよく散らばっている感じ。もう一匹は尾びれが黒で、体はオレンジと黒のまだら模様です。肉瘤も少し出ていて、ぷくぷくした感じです。

これから最低1週間は隔離水槽でモニターします。命名はメイン水槽デビューまで待つことにします。

元気に育ちますように
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
苔対策にミニブッシープレコを導入するという案がありましたが、いろいろ考えた結果ボツにしました。主な理由は以下の通り。

・プレコは夜行性
・金魚達は砂利にお腹を付けて爆睡する

他種の魚に興味はないというプレコでも、水槽の底でじーっと動かない魚がいれば貼り付く可能性が高そうです。貼り付かれなくても、暗くなってから周りで何かがちょこまか動いていると金魚にとってストレスになりそうです。

うまく同居できている例もあると思いますが、うちでは金魚だけの水槽を維持することに決めました。

苔を食べる他の魚や貝なども入れる予定はありません。

ということで、苔対策の生物兵器は「飼い主」・・・

掃除と水質管理でなんとかします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
コケ対策の生物兵器としてよく名前が挙がるプレコ。

泳ぎが遅い魚に張り付いて粘膜を舐めるとか、すぐ巨大化するとか、飼育水は弱酸性だとか、水質に敏感だとか、あまり金魚との混泳には向かなそうな話が多いので、今まで購入を検討したことはありませんでした。

しかし先日、金魚飼育者のフォーラムで、ブリッスルノーズプレコが良いという話を聞きました。日本でミニブッシーと呼ばれているタイプでしょうか?

ひとまとめに「プレコ」と呼ばれていますが、種類によって特性がまるっきり違うようですね。

ちょっと調べてみると、この種類は最大でも15cm以下、温和な性格で、苔大好きの草食類、同種以外の魚には興味を示さないのだとか。やはり弱酸性が好みで23-27度が良いようですが、繁殖が目当てでなければ弱アルカリ性の18度くらいでも大丈夫らしいです。

コケ対策に一匹導入してみようかなぁ。
でも、石とトンネルはコケったままがいいなぁ。
石に付いた苔だけは食べずに残してほしいなぁ。(無茶言うな・・・
仕切りを入れるのは面倒だしなぁ。
プレコだけのために別水槽は立ち上げたくないなぁ。
プレコが苔を全部食べちゃったら、金魚達のおやつがなくなるなぁ。
やっぱり金魚だけのほうが楽かなぁ。

もっと良く考えてからどうするか決めます・・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]