パース発、水槽飼いらんちゅう(もどき)と池飼いコメットの飼育日記。
カレンダー
プロフィール
HN:mameranchu
発信地:西オーストラリア州パース
好きなバンド、歌手:
Muse
Radiohead
Beck Goldsmith
Clint Boge
発信地:西オーストラリア州パース
好きなバンド、歌手:
Muse
Radiohead
Beck Goldsmith
Clint Boge
最新コメント
Re: 初めまして。 [01/17 mameranchu]
初めまして。 [01/16 yuxx]
RE:無題 [11/14 mameranchu]
無題 [11/13 Faberge]
RE: こんばんわ [07/18 mameranchu]
ブックマーク
コケ対策の生物兵器としてよく名前が挙がるプレコ。
泳ぎが遅い魚に張り付いて粘膜を舐めるとか、すぐ巨大化するとか、飼育水は弱酸性だとか、水質に敏感だとか、あまり金魚との混泳には向かなそうな話が多いので、今まで購入を検討したことはありませんでした。
しかし先日、金魚飼育者のフォーラムで、ブリッスルノーズプレコが良いという話を聞きました。日本でミニブッシーと呼ばれているタイプでしょうか?
ひとまとめに「プレコ」と呼ばれていますが、種類によって特性がまるっきり違うようですね。
ちょっと調べてみると、この種類は最大でも15cm以下、温和な性格で、苔大好きの草食類、同種以外の魚には興味を示さないのだとか。やはり弱酸性が好みで23-27度が良いようですが、繁殖が目当てでなければ弱アルカリ性の18度くらいでも大丈夫らしいです。
コケ対策に一匹導入してみようかなぁ。
でも、石とトンネルはコケったままがいいなぁ。
石に付いた苔だけは食べずに残してほしいなぁ。(無茶言うな・・・
)
仕切りを入れるのは面倒だしなぁ。
プレコだけのために別水槽は立ち上げたくないなぁ。
プレコが苔を全部食べちゃったら、金魚達のおやつがなくなるなぁ。
やっぱり金魚だけのほうが楽かなぁ。
もっと良く考えてからどうするか決めます・・・
泳ぎが遅い魚に張り付いて粘膜を舐めるとか、すぐ巨大化するとか、飼育水は弱酸性だとか、水質に敏感だとか、あまり金魚との混泳には向かなそうな話が多いので、今まで購入を検討したことはありませんでした。
しかし先日、金魚飼育者のフォーラムで、ブリッスルノーズプレコが良いという話を聞きました。日本でミニブッシーと呼ばれているタイプでしょうか?
ひとまとめに「プレコ」と呼ばれていますが、種類によって特性がまるっきり違うようですね。
ちょっと調べてみると、この種類は最大でも15cm以下、温和な性格で、苔大好きの草食類、同種以外の魚には興味を示さないのだとか。やはり弱酸性が好みで23-27度が良いようですが、繁殖が目当てでなければ弱アルカリ性の18度くらいでも大丈夫らしいです。
コケ対策に一匹導入してみようかなぁ。
でも、石とトンネルはコケったままがいいなぁ。
石に付いた苔だけは食べずに残してほしいなぁ。(無茶言うな・・・

仕切りを入れるのは面倒だしなぁ。
プレコだけのために別水槽は立ち上げたくないなぁ。
プレコが苔を全部食べちゃったら、金魚達のおやつがなくなるなぁ。
やっぱり金魚だけのほうが楽かなぁ。
もっと良く考えてからどうするか決めます・・・
PR
この記事にコメントする
最新記事
ブログ内検索