忍者ブログ
パース発、水槽飼いらんちゅう(もどき)と池飼いコメットの飼育日記。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:mameranchu
発信地:西オーストラリア州パース
好きなバンド、歌手:
Muse
Radiohead
Beck Goldsmith
Clint Boge
最新コメント
Re: 初めまして。  [01/17 mameranchu]
初めまして。  [01/16 yuxx]
RE:無題  [11/14 mameranchu]
無題  [11/13 Faberge]
RE: こんばんわ  [07/18 mameranchu]
ブックマーク
[27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。

うちの水槽は Juwel Vision 180 で、Juwel社のフィルターが水槽の内側に接着されています。静かで濾過能力もあるのですが、問題は水流と溶存酸素量です。

水面下に短い排水パイプがあり、そこから水がドーッと出て来ます。水流が好きな魚には最適でしょう。でも金魚、特に丸モノは水流が苦手ですよね。アマゾンソードなどの障害物(?)の近くは水流が穏やかで、らんちゅう達はそのあたりで砂利にべたーっとお腹を付けて寝ています。

排水パイプをガラス面に向けて水の勢いを拡散していますが、それでもまだ強いです。さらに濾過も排水も水中で行われるため、酸素があまり確保できません。エアポンプとエアストーンは静かなものを選んでも結構な音がします。

そして、インターネットでエーハイムの写真を見てふと思ったこと・・・

 シャワーパイプを自作して付けたらいいじゃん 

ということで、さっそく設計図をカキカキ・・・なぜもっと早く思い付かなかったかな

draft.gif

パイプの長さと穴の数は排水口からの水圧に応じて決めます。週末のミニプロジェクトかしら。材料は Bunnings で調達できると思います。

エーハイムは結構なお値段なので、しばらくは現存のフィルターを最大活用できるように工夫していきます。

PR
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ← ランキング参加してます。ぽちっとな。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
修正用パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
このパスワードはコメント投降後に内容を修正する場合必要ですが、
修正することはないと思えば入力不要です。
無題
 シャワーパイプを手作りされるのですか?
 すごいですね~。
 私は全くそういう才能がないので色々自作されている方を見ると尊敬します。
 うまくできたらまたアップして下さいね♪
ぽち URL 2009/05/28(Thu)22:21:01 編集
Re: 無題
> ぽちさん

やってみようという好奇心が強いだけで、下手の横好きなんですよ。
貧乏性でヒマがある、というのも自作に走る要因かも
人様に見せて恥ずかしくないものができるように頑張ってみます ^^
mameranchu 2009/05/29(Fri)10:37:57 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]